とある室長のブログ
地域の進学事情にいちばん詳しいのは、誰だろう? 学校の先生? 教育委員会?
このページでは、とある学習塾の室長が、静岡県内の進学や受験について思うがままに綴ります。
長泉町の歴史
2025/9/12
こんにちは!とある教室長です。
今日は長泉町にある古墳についてお話します。長泉町下土狩に原文古墳という場所があるのをご存知ですか?私は恥ずかしながら最近まで知りませんでした。。。この古墳は『火ノ雨塚』あるいは『山の神古墳』とも呼ばれ、直径約17mの円墳で無袖型の横穴式石室が南に開口、長さ7.6m・最大幅1.7m・高さ2.0m、前庭部を含めた全長は約10.4mを測る。室内から人骨のほか家形石棺片、銀象嵌の鍔・円頭柄頭、金銅装大刀、馬具、土師器、須恵器など多くの副葬品が出土し、7世紀前半の築造された。なお、道路建設に伴い南東へ数十mの場所へ移築・復元されています。

ちなみに私の得意科目は社会全般と国語。なのに知らなかったという恥ずかしさ。(社会に関しては公民の教職課程を取っていました。)
現地には他にも古墳の歴史について明記されている案内あり、さらには歩きやすい場所にあるため散歩のついでに行ってみるのもいいかもしれません。
最後に、長泉町には18の町指定文化財と2つの県指定文化財があります。ここら辺の話はまた次の機会で。。
長泉進学速報
- 「ウーブン・シティ」静岡・裾野市で実証実験開始 モノやサービスがつながる未来の実験都市=トヨタ自動車
2025/9/25
- 「虫の実際の感覚を知ってもらうきっかけに」
2025/9/24
- 科学の魅力を身近に
2025/9/22
- 「もっと子どもと向き合う時間を」
2025/9/20
- 桐蔭横浜大と富士市立高校、高大連携協定を締結
2025/9/18