長泉進学速報

もっと早く知っておけば。そんなことにならないよう、
静岡県内の中学・高校・大学の願書受付や試験日程を、
いち早くお知らせしてゆきます。

共通テスト概要②

2024/12/14

受験に必要な教科数は、国公立大学では多くの大学が6教科以上、私立大学の共通テスト利用方式では2~3教科が一般的です。指定教科(科目)も、大学により異なりますが、地理歴史・公民や理科などは受験生の勉強科目に応じて受験できるよう複数科目から自由に選択できる場合が多くなっています。ただし、学部・学科の性質上、特定科目を必須とするケースもみられます。

科目選択時に注意しなければならない科目は、「英語以外の外国語」「数学Ⅰ」です。これらを出題科目として指定しない大学が多くみられるためです。また、国公立大学の理系学部では、理科の「物理基礎/化学基礎/生物基礎/地学基礎」を認めていない大学が多くみられるほか、旧帝大などの難関国立大学を中心に地理歴史・公民の「地理総合/歴史総合/公共」を認めていない大学があります。上記の科目で受験を検討するなら、志望校の科目設定状況は確認しておきたいところです。

また、地理歴史・公民を2科目受験する場合、特定の科目の組み合わせは選択できないため、注意が必要です。まず、「公共,倫理」「公共,政治・経済」は同時に選択することができません。2科目受験するなら少なくとも1科目は地理歴史の科目を選択することになります。また、「地理総合/歴史総合/公共」では3分野のうち2つを選択解答しますが、もう一方の科目については「地理総合/歴史総合/公共」で選択した2分野と同一名称を含む場合、選択することはできません。例えば、「地理総合/歴史総合/公共」で「地理総合」と「公共」を選択した場合、もう一方の科目で「地理総合,地理探究」「公共,倫理」「公共,政治・経済」を選択することができません。いずれも科目の名称に「地理総合」または「公共」が含まれるからです。この場合は「歴史総合,日本史探究」または「歴史総合,世界史探究」のみ選択することができます。