長泉進学速報
もっと早く知っておけば。そんなことにならないよう、
静岡県内の中学・高校・大学の願書受付や試験日程を、
いち早くお知らせしてゆきます。
長泉進学速報一覧
2024.12.26
授業短縮 学校の裁量拡大
小中高校の学習内容を定めている学習指導要領の全面改訂を中央教育審議会に諮問した。授業時間などについて、各学校の裁量を拡大する方向で検討するよう要請。 1こまを5分短縮して余剰時間を個別学習や学校独自の学習に充てるなど、子 […]
2024.12.24
調査書について
現代の高校入試において再重要とされるのが内申点です。以前にこちらで取り上げた高校入試概要でもお伝えしましたが、内申点で入試の7割が決まるといっても過言ではありません。 ですが、内申点・当日の筆記試験の他に生徒の中学校生活 […]
2024.12.23
学調とは?
正式名称は『静岡県中学校学力診断調査』。 中学1年生、2年生は年明けの1月初週。(2025年は1/9) 中学3年生は9月、11月末の年2回。 範囲としては中学1年生の最初から現学年の現状単元(もしくは1つ前あたり)までと […]
2024.12.21
中学入試について
年々、中学受験者数は増えてきております。これは静岡県内においても同じ傾向です。 【中学受験をする理由】 など、お子様・ご家庭の数だ理由が存在します。 【中学受験に向いているご家庭】 「将来はこんな風に育ってほしい」などと […]
2024.12.20
静岡県高校入試概要
【検定試験の優遇措置】 選抜の際に英検や数検、漢検などの検定試験を加点材料としているところがあります。 特に私立高校は検定試験の結果を優遇することが多く、公立高校でも調査書に記載がある場合は評価される可能性がございます。 […]
2024.12.19
静岡県私立高校入試概要
【私立高校入試】 ①内申点の最低基準の開示(中学校と高校間で実施) ②願書提出(1月中旬から下旬) ③入学検査試験(2月上旬) ④合格発表(2月中旬~下旬) ※定員に満たなかった場合には3月下旬以降、再募集を行う。 私立 […]
2024.12.18
静岡県公立高校入試概要②
【学校裁量枠】 学校裁量枠の募集人員は、定員の50%以下と定められています。 調査書・面接・学力試験の3つに、学校独自に定めた選抜資料を加えて合否を決定します。 ※学校裁量枠の合格者が確定した後に、共通枠の選抜が行われま […]
2024.12.17
静岡県公立高校入試概要
静岡県は内申点を重要です 静岡県の公立高校入試は、他県と比べ、内申点が重要となります。 内申点は、3年生2学期(後期)の9教科を5段階で評価します。(最大45点) これに当日の試験の得点(250点満点)を踏まえて合否決定 […]
2024.12.16
共通テスト概要③
国公立大学の1次試験として 国公立大学を志望する場合は、原則として共通テスト(5教科7科目)を受験する必要があります。これが1次試験となり、自己採点等で2次試験(記述式がほとんど)を受験するかどうかを決定することになりま […]
2024.12.14
共通テスト概要②
受験に必要な教科数は、国公立大学では多くの大学が6教科以上、私立大学の共通テスト利用方式では2~3教科が一般的です。指定教科(科目)も、大学により異なりますが、地理歴史・公民や理科などは受験生の勉強科目に応じて受験できる […]
長泉進学速報
- 「ウーブン・シティ」静岡・裾野市で実証実験開始 モノやサービスがつながる未来の実験都市=トヨタ自動車
2025/9/25
- 「虫の実際の感覚を知ってもらうきっかけに」
2025/9/24
- 科学の魅力を身近に
2025/9/22
- 「もっと子どもと向き合う時間を」
2025/9/20
- 桐蔭横浜大と富士市立高校、高大連携協定を締結
2025/9/18