長泉進学速報
もっと早く知っておけば。そんなことにならないよう、
静岡県内の中学・高校・大学の願書受付や試験日程を、
いち早くお知らせしてゆきます。
長泉進学速報一覧
2025.06.06
静岡市が学びの多様化学校を開設へ 中学生が対象
学校に登校できない生徒の学ぶ環境を整えようと、静岡市は来年度から、授業時間を減らしたり始業時間を通常より遅らせたりできる「学びの多様化学校」を開設する。特別な教育課程を編成できる国の制度を利用し、増加する不登校の生徒の受 […]
2025.05.29
「使命を自覚し」静岡県の高校生平和大使に不二聖心女子学院生を選出
若い世代の目線から核廃絶などを訴える「高校生平和大使」の静岡県代表が選ばれ、抱負を語りました。 2025年の代表には不二聖心女子学院の水野可麗さんが選ばれ、「被ばく80年、戦後80年で世界の人から注目されます。癒えぬ悲し […]
2025.05.17
静岡県公立高の1日体験入学…日程等一覧Web公開
静岡県教育委員会は2025年5月13日、中学3年生を対象とした公立高校の1日体験入学の概要一覧をWebサイトに掲載した。浜松北が7月29日と11月1日、静岡が6月7日から10月25日まで計6回開催するなど、5月から12月 […]
2025.05.14
静岡県教育委員会とJICAが覚書を締結 外国籍の子どもたちに対して教育支援の体制を充実させる取り組みの一環
外国籍の子どもたちの教育体制を充実させようと、静岡県教育委員会とJICAが覚書を締結しました。 多文化共生を掲げる県では、外国籍の子どもたちに対して、教育支援の体制を充実させる取り組みを推進しています。 こうした中、 […]
2025.05.08
親子向け体験型イベント「ごっこランドEXPO」
子供向け社会体験アプリ「ごっこランド」を提供するキッズスターは、探究学習をテーマに、親子で楽しみながら社会のしくみを学べる体験型イベント「ごっこランドEXPO」を、5月10日・11日の両日、静岡県沼津市で開催する。 イベ […]
2025.04.25
「世界最高の教育提供」静岡市のインターナショナルスクール誘致、準備着々
静岡市の難波喬司市長は24日の定例記者会見で、清水区駒越西の県果樹研究センター跡地(6・7ヘクタール)への誘致を目指すインターナショナルスクールは、国内外から生徒が集まる世界最高水準の国際教育を提供する想定だと明らかにし […]
2025.04.23
大妻女子大高大連携プログラム、高校生向け出張講義
大妻女子大学は2025年4月22日、高大連携プログラムの一環として「高大連携プログラム・出張講義」を開催することを公表した。大学教員が高校を訪問し、高校生が大学の講義を体験することで進路選択に役立てることを目的としている […]
2025.04.16
小規模の静岡県立高校でセンター配信型の遠隔授業が開始
年々生徒の数が減少し、今は137人が通う県立松崎高校で始まった遠隔授業。この高校には物理の教師がおらず、今までは専門外の教師が教えていました。 こうした状況を解消するため、2025年度から掛川市にあるセンターから週4回、 […]
2025.04.10
はごろも教育研究奨励会が県内の学校にピアノ寄贈
はごろも教育研究奨励会は、設立40周年を記念して県内の学校にグランドピアノや電子ピアノを贈ることになり、9日、贈呈式を行いました。 はごろも教育研究奨励会の後藤康雄理事長は、「現代社会において教育を取り巻く環境は厳しくな […]
2025.04.09
自然環境を生かした教育の場を
静岡市に自然体験を軸にした保育や幼児教育を行う「森のようちえん」があります。こうした保育施設は県内ではまだ数が少ない中、静岡の自然環境を活用した教育の場を広げようという動きが始まっています。 静岡市清水区の野山で活動する […]
長泉進学速報
- 「ウーブン・シティ」静岡・裾野市で実証実験開始 モノやサービスがつながる未来の実験都市=トヨタ自動車
2025/9/25
- 「虫の実際の感覚を知ってもらうきっかけに」
2025/9/24
- 科学の魅力を身近に
2025/9/22
- 「もっと子どもと向き合う時間を」
2025/9/20
- 桐蔭横浜大と富士市立高校、高大連携協定を締結
2025/9/18