長泉進学速報
もっと早く知っておけば。そんなことにならないよう、
静岡県内の中学・高校・大学の願書受付や試験日程を、
いち早くお知らせしてゆきます。
長泉進学速報一覧
2025.04.08
26年度から大学3年生も対象に 県、浜松、静岡市の小中教員採用試験
浜松市教育委員会は10日、2026年度に実施する市立小中学校の教員採用試験から、大学3年生を受け入れると発表した。受験する機会を増やし、優秀な人材を確保する狙い。県と静岡市の両教委も、同年度から大学3年生を採用試験の対象 […]
2025.04.07
新入学児童に交通安全ノートを贈呈
新年度が本格的に始まり、新しい環境で注意したいのが交通事故です。新1年生に事故に気を付けてもらおうと、9日交通安全ノートが配られました。 交通安全ノートは「黄色い手帳運動」としてテレビ静岡が県内の新1年生に贈っていて、今 […]
2025.04.05
20年連続!元警察官のスクールガードリーダーに委嘱状
静岡県袋井市で登下校時のパトロールや防犯教室など子供たちの安全指導を行うスクールガードリーダーに委嘱状が手渡されました。 袋井市の鈴木一吉 教育長から委嘱状を受け取ったのは市内に住む元警察官の海野純さんです。 スクールガ […]
2025.04.04
静岡県の人権教育・人権教育の手引き
県教育委員会では、人権教育の手引き(指導資料)を作成・発行し、公立小・中・高・特別支援学校教員等に今年度も配布。 個人の尊厳を認め合う人間を育成するため、「自他の人権を大切にする態度や行動力の育成」を目標に、家庭、学校、 […]
2025.04.03
部活動は「原則任意」「複数顧問で指導できる体制を」
静岡県教育委員会は、部活動改革の取り組みとして、原則、部活動への加入を「任意」とすることなどを盛り込んだ通知を3月31日付で各県立学校に出しました。 内容は以下5つです。 (1)原則、部活動への加入は任意とする(各校の実 […]
2025.04.02
静岡県発、高校生向けアントレプレナーシップ育成プログラム「FuJI」成果報告会を開催
中高生向けキャリア探究サービスを運営する株式会社RePlayce(本社:東京都渋谷区 代表取締役CEO 山本将裕 以下RePlayce)は、静岡県で2024年度新たに開始した高校生向けアントレプレナーシップ(起業家精神) […]
2025.04.01
常葉大学と静岡県教委、包括連携協定を締結
常葉大学(静岡県静岡市)と静岡県教育委員会は、包括連携協定を締結した。静岡県内の教員の「養成・採用・研修の一体化」や探究的な学習の推進などの分野において、相互に連携し静岡県内の教育活動の推進に寄与することを目的としている […]
2025.03.31
静岡県教育委員会が生徒・児童の保護者らに対し 学校での働き方改革について理解や協力を求めるメッセージ動画を制作
県内の小・中学校では仕事のデジタル化や授業時間の見直しを図ることで、教員が児童や生徒たちと向き合う時間を確保しようとしています。 県教育委員会などでは2024年3月から保護者や地域に向けて、学校の働き方改革への理解や協力 […]
2025.03.28
小学校で50年前のタイムカプセルが見つかる
静岡県熱海市の小学校で50年前のタイムカプセルが見つかり、開封式が行われました。 熱海市立多賀小学校で開封式は行われ、当時の在校生や卒業生らおよそ40人が集まりました。 カプセルは高さ70センチほどの円筒形で12本あり、 […]
2025.03.27
長泉町教育委員会織図
長泉町の子どもたちの教育を支える各機関の組織図は以下の通りとなります。 ※長泉町公式HPより抜粋
長泉進学速報
- 「ウーブン・シティ」静岡・裾野市で実証実験開始 モノやサービスがつながる未来の実験都市=トヨタ自動車
2025/9/25
- 「虫の実際の感覚を知ってもらうきっかけに」
2025/9/24
- 科学の魅力を身近に
2025/9/22
- 「もっと子どもと向き合う時間を」
2025/9/20
- 桐蔭横浜大と富士市立高校、高大連携協定を締結
2025/9/18